このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
077(523)1234
受付時間
平日:8時から19時
土日祝・年末年始:9時から17時
現在の位置
大津市コールセンター
分類から探す
暮らし・住民票・税
水道・下水道・ガス
ガス
FAQ詳細
キーワードで探す
よく検索されているキーワード
住民票
マイナンバー
保育所
電球
コンビニ
場面別で探す
妊娠・出産
子育て
入園・入学
就職・退職
結婚・離婚
引越し・住まい
ゴミ・リサイクル・生活環境
福祉・介護
おくやみ
相談
動物(犬猫・熊・ハチ等)
防災・災害
分類から探す
暮らし・住民票・税
住民票・戸籍・印鑑登録
戸籍
住民票・住基カード
転入・転出
印鑑登録
その他
マイナンバー(個人番号)
税
市民税
軽自動車税
固定資産税
証明書
納税
税の申告
その他
消防・防災
防災・災害
消防・救急
その他
住まい・自治会
市営住宅
自治会
防犯・交通安全
その他
水道・下水道・ガス
水道
下水道
ガス
その他
相談
相談
消費生活
その他
市民活動・ボランティア
健康医療・福祉・衛生
健康保険・年金・介護
国民健康保険
年金
介護保険
後期高齢者医療
その他
福祉
高齢者
障害者
生活保護
その他
健康・保健衛生
医療
食品衛生
生活衛生
ペット・動物
健診・検診・予防接種
その他
子育て・教育
乳幼児
保育・幼稚園・学校
保育所・幼稚園
小学校・中学校
その他
手当・医療費助成
ごみ・環境・まち
まちづくり・生活環境
都市計画
建築
エコ・省エネ
その他
ごみ・リサイクル
家庭のごみ
家庭以外のごみ(一般廃棄物)
家庭以外のごみ(産業廃棄物)
不法投棄のごみ
リサイクル
その他
道路・河川
道路
放置自転車
交通
河川
公共駐車場・駐輪場
その他
学び・文化・スポーツ
生涯学習
文化・公共施設
公園・スポーツ施設
観光・イベント
祭り・イベント
観光
市政情報
大津市の概要
広報・広聴
情報公開
職員採用
統計
選挙
市議会
その他
事業者向け
経営・就労
税金・融資・補助金
雇用・労働
その他
入札・契約
入札
指名願・業者登録
その他
農林水産
ガスの利用開始と中止の手続きについて教えてください。
答え
転入・転出などにより大津市内でガスの使用開始・中止をされる場合、企業局お客様センターへご連絡ください。
事前予約制となりますので、開始や休止の5日前までにお申し込みをお願いします。
なお年始(1月1日~1月3日)は業務を行っておりません。
※大津市企業局は、ガス小売事業に係る業務をPFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)に基づき、びわ湖ブルーエナジー㈱より受託しています。
■
水道、下水道、ガスの使用開始(開栓)・中止(閉栓)のお申し込みについて
■
インターネットによる水道・ガス使用開始のお申し込み
■
インターネットによる水道・ガス休止のお申し込み
【お問い合わせ先】
企業局 お客様センター
〒520-8575 市役所新館1階
電話番号:077-528-2603
ファックス番号:077-521-8085
または、
企業局 料金収納課
〒520-8575 市役所新館1階
関連リンク
水道の使用開始(開栓)・中止(閉栓)について教えてください。
下水道の利用開始と中止の手続きについて教えてください。
マイナンバーカードの交付が開始される平成28年1月以降、住民基本台帳カード及びカードに格納されている電子証明書はどうなりますか?
同意書の記入項目は全て書かないといけませんか
マイナンバーカードに対応したICカードリーダーの機種を教えてください。
ページトップへ